🔥 FIRE生活で変わった趣味を紹介!
お金をかけなくても心が満たされる暮らし方。38歳独身サイドFIRE中の筆者が、リアルに感じた“趣味の変化”をランキング形式で紹介します。
はじめに ― FIRE後に“趣味の価値”が変わった
FIRE後に感じた「時間の使い方の変化」
FIRE後に変わった趣味の価値。
お金・時間・満足度のバランスが、サラリーマン時代とはまったく違うと感じています。
私がサラリーマンだった時は8時間勤務、1時間の休憩、通勤往復3時間でした。
つまり、平日は12時間の不自由時間でした。
1週間だと60時間です。
これがFIREをすると自由時間になる時間です。
これは大きな変化です。
この変化は心のゆとりを生みます。
後述する趣味に出てくる「ゲーム」と「自炊」に影響を及ぼしました。
ゲームは家に帰ると荷物をほっぽりだしてゲームを始め、隅々までゲームを楽しまずにゲームを進めてしまうことがほとんどでした。
自炊は、そもそも時間の無駄だと感じており、しておりませんでした。
お金をかけない満足の得方
急に自由時間が増えると、その時間の使い方に戸惑うかと思います。
筆者は自由時間の使い方をFIRE前から検討しておりました。
事前に準備をしておかないと、自由時間(暇)の安易な穴埋めに「お金」を使うと思ったからです。
事前準備として、従来の趣味をお金をかけずに継続できるかの検討をしました。
後述の読書とゲームがそれにあたります。
もうひとつが、「お金が掛からない」、もしくは「お金が削減できる」趣味を始めることでした。
選んだのは「自炊」でした。
それではおすすめ趣味を紹介いたします。
第3位:読書(電子書籍→図書館活用へ)
FIRE前:電子書籍やKindle Unlimited中心
FIRE前は電子書籍をとにかく購入しておりました。そして、1度読んだら読み返すことはほとんどありません。
書籍の内容も漫画が多くを占めておりました。1割は小説でした。
執筆時で電子書籍の書籍数は2810冊でした。一冊500円とすると約140万円でした。
後悔がないとは言いませんが、もったいない部分も多いなと感じております。
電子書籍にお金を使っていることには当時から気づいており、Kindle Unlimitedに加入して購入ペースを落としたりと工夫をしておりました。
FIRE後:無料を使い倒すスタイルに
読書を無料にする方法でまず浮かぶのは「図書館」を利用することです。
筆者は運よく、徒歩圏内に図書館があるため利用することにしました。
今まで、図書館を利用する機会はありませんでしたが、調べてみると漫画はあまりないものの小説は充実しており、読み切ることができないぐらいありました。これを利用しない手はございません。
WEBには無料で小説が楽しめるサイトがあります。
そういったサイトを利用することもあります。
Kindle Unlimitedを一度解約しました。
解約してから少しすると、数カ月間の無料キャンペーンに参加しませんか?という案内が来るようになりました。
どうやら、定期的にキャンペーンを実施しているようでそれを利用するようになりました。
無料期間→楽しむ→解約→無料期間終了 を繰り返してます。
余談ですが、AmazonMusicも同じように
無料期間→楽しむ→解約→無料期間終了 を繰り返してます。
第2位:ゲーム(定価→中古・レトロゲームへ)
FIRE前:話題の新作を購入
ゲームは発売日に購入するのがあたりまえ。
とりあえず、買っておいて暇になったらやろう。
そうして積み重なっているゲームたち。。。
購入するのはいつもダウンロード版。
FIRE後:積みゲー消化と中古で楽しむ
今は買ったはいいがやっていなかったゲームを楽しんでます。
ダウンロード版は極力購入しないようになりました。
理由は売れないから。
ディスク版を購入すると家電量販店やメルカリなどで現金に替えることができます。結果的に少ないお金でゲームを楽しむことができます。
最近注目しているのはレトロゲームです。
PSPを所持しております。先日PSPのソフトコーナーを見た際にソフトの価格が200円とかで販売されておりました。
あまりの安さに複数本、購入してしまいました。
学生時代、お金が無くて諦めたゲームが格安になっていたのでこれから楽しめそうです。
無料ゲームも増えております。
例えばですが、「ドラゴンクエストⅩ」はソフト4本分無料で遊べます。(2025年10月26日時点)
Steamというゲーム販売のプラットフォームで金額0円で検索すると多くのゲームがヒットします。
「時間の余裕が、ゲームの本当の楽しみを教えてくれた」
時間がない中でゲームを楽しんでいた際はどこか焦って楽しんでいたように思います。
キャラクターの掛け合いも噛み締めて楽しめていなかったと思います。
今は時間があります。
集中して楽しめてないと思ったら、休憩する余裕すらあります。
第1位:自炊・食の探求
時間ができて、料理が“節約”と“趣味”に
自炊スキルはFIREにおいての最強スキルだと思います。
自炊することで
食費:減少
時間消費:増加
幸福度:増加
健康:向上
が得られます。
料理は玉ねぎを切る時間以外は楽しめます。
時間消費:増加
ですが、調理家電をうまく使うとより時間をうまく使うことができます。
筆者は「ウォーターオーブンHealsio」、「自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック」、「ホームベーカリー」を所持しております。
自炊が生活の質を底上げ
自炊することの1番のメリットは飯が美味いことです。
「ウォーターオーブンHealsio」、「自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック」を使用すれば失敗はありません。
材料を入れてボタンを押せば料理完成まで「ゲーム」をしてても問題ありません。
これらの自動調理家電はアプリがあり、そこに豊富なレシピがあります。
男飯一辺倒になることもありません。
食の幸せは人生の幸せになります。
「食費が減って満足度が上がる」不思議な趣味
FIRE前とFIRE後で食費は大きく下がりました。
【食費】45,974円→18,748円
の変化がありました。
下記リンク先の記事でも記載しておりますが、食費は大きく下がりましたがFIRE後のほうがたくさん食べてます。
👉 関連記事:FIRE前後の生活費比較|貯金2000万で“本当に”生活できるのか?
まとめ ― FIRE後の趣味は“コスパ”と“心の満足”の両立
生活費を削減するため趣味を犠牲にする必要はありません。
工夫次第でコスパと満足度は両立することができます。
両立するためにはFIRE前の準備が重要です。
自身の満足ポイントを自己分析。
それに向けての工夫を施す。
そうすれば両立ができます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。ブックマークなどして定期的にお越しいただけましたら幸いです。


コメント